HOME > 意識ケアとは?
		caosiのチームデザインは、ひとりひとりの違いを生かします。
		管理のためのチーム作りではなく、
		結果をだすチーム作りのために、
		
		
		
		を作っていきます。
		そのために行うことのひとつが
		
		
		
		「知っていること」と、「意識していること」は、ちょっと違います。
		
		挨拶は、「心をこめてする」ものだと「知って」いても
		「心をこめて挨拶する」と「意識」していなければ、できないですよね。
		意識することが習慣になれば、私たちは「意識なくできる」ようになります。
		
		
		欲しい結果と自分の意識を合わせていくこと。
		行動や実現へのプロセスの提示ではなく、マインド的な導きでもなく、
		クライアントの感覚から、行動を引き出していく。
		
		セラピーの現場とビジネスの現場から生まれた、caosi独自の手法です。
		
		
 
- ■目標が苦にならなくなる
 ■目標設定が上手くなる
 ■行動が早くなる
 ■コミュニケーションが円滑になる
 ■気づき、アイディアが多くなる
 
- ■笑顔がよくなり、お店の雰囲気が良くなる
 ■声に張りがでる
 ■お客様の「変化」に素早く気付けるようになる
 ■おもてなしの精神が上がる
 ■精神力と同時に、技術力もあがる















 
		





